2008年05月07日
デンドロ
さわやかな日を迎えました、連休中はお天気に恵まれる予報でしたが、
3日~5日まで予報がはずれました。6日、7日と気持ちの良いお天気です。
湿気も少なく冬の湿度より少ないようです。仕事柄虫干しには最高の日です。
太陽に浴びた花も輝いています。

染乃よこやま HPへ
3日~5日まで予報がはずれました。6日、7日と気持ちの良いお天気です。
湿気も少なく冬の湿度より少ないようです。仕事柄虫干しには最高の日です。
太陽に浴びた花も輝いています。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:20
2008年05月06日
2008年05月05日
菊名池公園工事
菊名池公園工事日程表が張り出してました。
5/20迄に ヘドロ除去と蓮の除去
5/20~6/15 池の水張り
6/5~6/15 浮島設備建設
以上の日程で進められるそうです。早く工程表を張り出せばいいのに
池の周りに近所の人が見守っているのです。

染乃よこやま HPへ
5/20迄に ヘドロ除去と蓮の除去
5/20~6/15 池の水張り
6/5~6/15 浮島設備建設
以上の日程で進められるそうです。早く工程表を張り出せばいいのに
池の周りに近所の人が見守っているのです。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:13
2008年05月04日
妙蓮寺ラーメン屋
妙蓮寺のラーメン屋といわれたら、「柳月」親父さんの代から
妙蓮寺でお店を出していて、娘さんがお店を継いでいます。
柳月さんで一番のおすすめメニューは、タンメン太麺でいつも私が注文する品物です。
塩味で野菜がいっぱい入っていて、美味しいですよ、昔からのラーメン屋さんです。
妙蓮寺にいらっしゃいましたら、寄って下さい、お待ちしております。

妙蓮寺ニコニコ会 柳月
染乃よこやま HPへ
妙蓮寺でお店を出していて、娘さんがお店を継いでいます。
柳月さんで一番のおすすめメニューは、タンメン太麺でいつも私が注文する品物です。
塩味で野菜がいっぱい入っていて、美味しいですよ、昔からのラーメン屋さんです。
妙蓮寺にいらっしゃいましたら、寄って下さい、お待ちしております。
妙蓮寺ニコニコ会 柳月
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2008年05月03日
今日の神奈川新聞
今日の神奈川新聞を見てびっくり
菊名池公園しゅんせつ工事で、池にいた鯉や鮒などを隣の子供用
プールに移したところ、大量の魚とか亀が酸欠で死んでしまいました。
その記事が神奈川新聞に掲載されていました。

菊名池公園 HPへ
染乃よこやま HPへ
菊名池公園しゅんせつ工事で、池にいた鯉や鮒などを隣の子供用
プールに移したところ、大量の魚とか亀が酸欠で死んでしまいました。
その記事が神奈川新聞に掲載されていました。

菊名池公園 HPへ
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2008年05月02日
菊名池改修工事
菊名池改修工事が始まってから約2ヶ月が経過しました
写真のように手作業にてヘドロをバキュームカーにて吸い上げています。
水深を深くするのでしょう、深くなった場所が少しづつ増えてます。
蓮が新芽を出している所も有ります。根っこを抜いていたと思うのですが
繁殖力が強いですね、池の周りには工事の進み具合を除いている人が結構見られます。

染乃よこやま HPへ
写真のように手作業にてヘドロをバキュームカーにて吸い上げています。
水深を深くするのでしょう、深くなった場所が少しづつ増えてます。
蓮が新芽を出している所も有ります。根っこを抜いていたと思うのですが
繁殖力が強いですね、池の周りには工事の進み具合を除いている人が結構見られます。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2008年05月01日
二水會箏曲演奏會
4月29日 はまぎんホール ヴィアマーレにて
二水會箏曲演奏會が行われました。
元 菊名南お囃子会で笛の第一人者であり、
妙蓮寺お会式行事の時には、迫力有る笛の奏者であります
彼に応援して頂いております。
加藤俊彦様が先生として出演なされますので、昨年も聞きに行きました。
今年も呼ばれましたので、若くして邦楽の第一人者であり、
地元出身者でありますし、今年は越後獅子を聞かせて頂きました。
素人の自分でも楽しく、にぎやかな曲でした。
又、ラス前で主催者と共に演奏した「善知鳥」(うとう)
迫力有る演奏を聞かせて頂きました。

染乃よこやま HPへ
二水會箏曲演奏會が行われました。
元 菊名南お囃子会で笛の第一人者であり、
妙蓮寺お会式行事の時には、迫力有る笛の奏者であります
彼に応援して頂いております。
加藤俊彦様が先生として出演なされますので、昨年も聞きに行きました。
今年も呼ばれましたので、若くして邦楽の第一人者であり、
地元出身者でありますし、今年は越後獅子を聞かせて頂きました。
素人の自分でも楽しく、にぎやかな曲でした。
又、ラス前で主催者と共に演奏した「善知鳥」(うとう)
迫力有る演奏を聞かせて頂きました。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10