2007年10月31日

横浜港北七福神ウォークツアー

七福神や古刹 ウォークツアー 主催・商工会議所北部支部
後援 区役所 連合町内会 商店連合会 11月17日 集合妙蓮寺12時
→菊名池弁財天→菊名山蓮勝寺のコースで行われます。
商工会議所、妙蓮寺、弁財天、妙蓮寺商店街との打ち合わせを、
妙蓮寺にて行いました。

商店街を通過しますので、商店街としてお手伝いし応援致します。
参加費 無料
申込み 商工会議所北部支部 TEL543-5311 FAX546-3911

写真は菊名池弁財天です
染乃よこやまホームページへ  


Posted by yokoyoko at 11:15

2007年10月30日

菊名池のカモ

10月29日菊名池の小ガモの成長を見ようとデジカメを持って行きました。
6月に撮った写真と比べるとかなり大きくなっていました。
親ガモがいないので見つけましたが、菊名池にはいませんでした。

隣の菊名池公園プールにいました。親離れさせているのかも!
又、今年の冬には新しいカップルが来て、頼もしい子育ての光景が
見られる事と思います。

雛、小ガモの写真はこちらに


染乃よこやまホームページへ  


Posted by yokoyoko at 11:46

2007年10月29日

武相高校グランド水はけ最高

一昨日の台風20号による雨、かぜはすごかったですね、発生してから2日で
横浜に接近、非常にスピードの速い台風でした。
土曜日の夕方はすごい雨でした。

ところが日曜日には武相高校グランドにて、篠原地区健民祭が行われました。
早朝より準備に掛かったそうですが、水たまりは無く水はけの良いのには、
ビックリしました。プロ野球で使用するグランドのようです。

写真は菊名池公園の落葉です。
染乃よこやまホームページへ  


Posted by yokoyoko at 11:36

2007年10月28日

横濱の季刊誌10月号

「横濱」の季刊誌 横浜市民活力推進局と神奈川新聞社の
協働編集で10月に発行された記事の中にビックリしました。
萩野アンナさんの商店街は面白い「妙蓮寺ニコニコ会」の記事があり、
私が大きく載っています、こんな事は一生に一度あるか無いかかと思います。


染乃よこやまホームページへ  


Posted by yokoyoko at 16:32

2007年10月27日

着物の手入れ

洗い張り
長く着て衿、袖口、裾の汚れがひどいときは、丸洗い、しみ抜きをするより
洗い張りをするときれいになります。
仕立て直しをしますとしんぴんのようになります。
洗い張り、仕立ての費用は36,200円です。(無地着物、小紋着物、紬着物)

丸洗い
絹物も丸洗いが出来ます。高級品でも何度も丸洗いできます。
当店の丸洗いは汗取り、襦袢の袖口、襦袢の裾などは、
部分的に水洗いしますので、数年経過しても変色などは有りません。
丸洗いの価格
振袖 江戸褄 ¥10,000
訪問着 ¥9,100
普通の着物 ¥7,300

染乃よこやまホームページへ
着物のお手入れ・保管法  


Posted by yokoyoko at 10:23

2007年10月26日

着物の着た後の点検

着物の着た後の点検
1 衿の汚れ、袖口の汚れ等はベンジン等で落とせば、油分は落ちますが、
塩分などは落ちませんので、後から変色してきます。
塩分は水を使って落とさないと落ちません、輪ジミが出来てしまいます。
なるべくいじらないで当店にお任せ下さい。

2 シミは時間が経過すのほど落ちにくく変色しますが、早い内に処理をすれば、
お安く簡単に綺麗にする事が出来ます。後処理は当店にお任せ下さい。
10年以上経過して茶色になっても、しみ抜きで綺麗にする事も出来ます。
又彩色加工でシミの所を部分的に絵を描いたり、柄を足したりする事が出来ます。

品物をお持ち下されば、ご相談に応じます。

染乃よこやまホームページに
着物のお手入れ・保管法  


Posted by yokoyoko at 11:47

2007年10月25日

妙蓮寺睦 了源寺へ纏振り 参拝

昨日24日は、川崎北加瀬了源寺でお会式があり、妙蓮寺睦として、
纏を振り、太鼓をたたいて参拝しました。
連チャンでしたので練習無し参加してますので、疲れ方が早いです。
年かもと思いながらも若い者に簡単に負けたくない、根性だけはと頑張ってます。
今日は背筋から腰にかけて、少し張りが出てます。
来週は野球が2試合残ってます。それまでには直ると思います。

11月3日は妙蓮寺のお会式です。午後7時30分頃より、幻想的なお会式です。
纏い練り供養、太鼓をたたいて無我の世界に浸ります。(感想は私の独断です。)
私の纏い振りの写真です。

ホームページへ  


Posted by yokoyoko at 10:11

2007年10月24日

妙蓮寺睦 本長寺へ纏振り参拝

昨日23日は、港北区樽町の本長寺さんのお会式があり、
妙蓮寺睦として纏を振り、太鼓をたたき参拝しました。
お天気も上々で大変盛り上がりました。
今夜も川崎の北加瀬 了源寺のお会式です、
参拝してきます。


ホームページへ  


Posted by yokoyoko at 09:51

2007年10月23日

ブログの効果発表


昨年の秋の実り市 新米売り場です

22日は毎月定例の妙蓮寺ニコニコ会の役員会の日です。
議題① 11/11午後3時から 屋台村秋の実り市 出し物は 新米半額セール
焼き鳥 焼きそば 野菜 鉢花 おでん みかん 
議題② トレッサ横浜の件

その他で私が県商連のHP作成研修中級 ブログ立ち上げ編に参加して
自分のブログを立ち上げました。やれば簡単に無料で出来ますよ、
文章書くのに時間は掛かりますが、その効果はすごいことに気が付きました。
検索エンジンにすぐに引っかかり、上位にランクされすごい効果がありますよ
と報告しておきました。
本当にブログの効果はあると思います。
ホームページへ  


Posted by yokoyoko at 11:25

2007年10月22日

港北小卒業50周年同期会

10月20日 横浜市立港北小学校7期生卒業50周年同期会が
新横浜グレイスホテルにて行われました。
65名の出席者を得て盛大に行われました。

約半年前より準備に掛かり、9名の幹事が4クラスの中から出て頂き
10数回以上の会合を開き、(会合の後は日本人ですね、クラスを越えて
飲める人だけで2次会3次会)幹事同士の信頼度は満点になりました。
一番時間を要したのは、卒業生の住所調べでした。
全体の卒業生220名の卒業アルバム、住所録などが無く、9月半ばまでに
118名の住所が判明しました。
当日は天気も良くもっとも遠方からは、ニュージーランドより駆けつけていた人もいました。
盛大に行われ、90点以上の評価が得られたのではないかと思われました。

自分でもビックリ、卒業名簿、卒業写真、卒業当時の記憶と、現在の姿とのギャップが有り
懐かしさと、感激!!記憶の中で細い糸で結ばれていたのが少し太くなり、
記憶がよみがえってきました。小学校時代を一人一人が思い出し、2時間半があっという間
に過ぎてしまいました。

この後2次会に30名の方が出席頂きこちらも盛大に終わりました。
その後、地元妙蓮寺に帰ってくる人5人で翌日野球の試合があるのに、
4次会までつきあってしまいました。

一幹事としてほっとしていますが、まだ写真、ビデオの整理及び編集して、
幹事に配る仕事が残っています。この仕事で10点、100点満点にしたいと思います。


妙蓮寺住職 山本玄征氏
ホームページへ  


Posted by yokoyoko at 11:46

2007年10月20日

ブログの講習会受講

ホームページとブログを使い来客来店につなげる仕掛けを学ぶ講習会
神奈川県商店街総連合会主催 岩崎学園8Fにて 昨日19日は最終日でした。

先週の11日にブログをアップしたのに、ほとんどの人がブログを使いこなしていました。
1日3時間 6回の講習会でした。1日3時間は長かったのですが講習内容が
充実していましたのであっという間でした。

私はブログに関しては見たこともなかったし、全く理解しておりませんでした。
この講習会を受講して自分でもビックリするほど変わりました。
ここまで誘導してくれた先生にも引きつけられたかもと思われます。この変貌ぶり!
ブログの立ち上げ、HPのリニューアル、相互リンク、有り難い講習会でした。

主催者及び関係者の皆様、又草間忠宏先生本当に有り難うございました。
私もHP、ブログを使って集客、来店に結びつけたいと願っております。


ホームページへ  


Posted by yokoyoko at 11:40

2007年10月19日

夜の高速道路で感じたこと

昨日親戚に不幸があり白河迄通夜に行ってとんぼ返りで帰ってきました。
250kmを3時間で帰ってきました。夜の東北道、首都高速で感じたこと。
9割前後がトラックでしたが、トラックのスピードがメーターで100Kしかスピードが出ず
2車線のところで追い越していくのを後ろから見ていると、昔なら130K位で追い越しをしてたと思いますが、
いまは時速にして2~3K差で追い越しているので時間のかかること、1分位かかっいました。
トラックの運転手と、後ろに付いている私もイライラして、スピードが出ないから時間はかかるしストレスがたまるのでは、
トラックの運転手さん大変な時代ですね、くれぐれも安全運転でお願いします。

HP http://www2.ocn.ne.jp/~someyoko/  


Posted by yokoyoko at 11:18

2007年10月18日

外出から帰ったら

着物を脱いだらすぐたたまず、まず衣桁にかけて風を通し、湿気とぬくもりを発散させます。
2~3時間家の中で陰干しをして下さい。
次に軽くたたいてから、絹物はビロードで布地を傷めないように軽くほこりを払い落とします

HP http://www2.ocn.ne.jp/~someyoko/  


Posted by yokoyoko at 10:54

2007年10月17日

本乗寺に纏い振りに行きました

10月16日 10数年ぶりに大豆戸の本乗寺のお会式に纏を振って参拝しました。
妙蓮寺の団体としてお参りしたのは、妙蓮寺日朝講が解散してから初めてで、元纏のメンバーで妙蓮寺睦として現在も数個寺お参りしていますが、本乗寺のお会式は久しぶりでした。
この後は、23日樽町本長寺、24日北加瀬了源寺の予定です。
HP http://www2.ocn.ne.jp/~someyoko/  


Posted by yokoyoko at 14:05

2007年10月16日

着物の手入れ

そろそろ着物の季節となりました。
着る前に点検を、古い汚れ、シミは落ちにくくなります。
暑い季節に着た着物の汗はそのままにしておくと来年汗染みとなります早めにお手入れを。
着物のしみ抜き丸洗いは当店にお任せ下さい
染乃よこやま
TEL 045-421-2802
HP http://www2.ocn.ne.jp/~someyoko/  


Posted by yokoyoko at 11:34

2007年10月15日

消防積載車が納車されました

 菊名南町自治会で10月14日消防積載車の 入魂 安全祈願が行われ港北消防団 第2分団 第1班 川端班長に 引き渡されました。
 先月まで活躍してた消防積載車が排ガス規制の対象になり、使用できなくなり廃車となりました。
3月より新車取り替えの準備にかかり新しい装備(エアコン 消防無線受信装置)等も装備されました。
班長さん消防団活動の発展、宜しくお願い致します。
ホームページへ  


Posted by yokoyoko at 18:51