2008年03月29日
白幡池の桜
今朝は妙蓮寺と白楽の中間にある白幡池の桜を見に行ってきました。
妙蓮寺駅より白楽方面に歩いて15分位のコンビニを右に入った所にあります。
街道筋から70m入ると先ず見えてくるのは白幡池、池の周りには釣り人が沢山集まって楽しんでいます。
池の周りに桜の花が咲き誇っています。
池より西側に100m歩くと白幡公園の桜が一面を桜の空間が見事です。
明日は桜の花が雪のように舞っている事と思います。
妙蓮寺駅を中心に東西南北に桜の名所があります。
近くてもこんなに楽しませてくれる場所が妙蓮寺駅中心に有ります。歩いてのんびりと日曜日は最高だと思います。

白幡池の桜

白幡公園の桜
染乃よこやま HPへ
妙蓮寺駅より白楽方面に歩いて15分位のコンビニを右に入った所にあります。
街道筋から70m入ると先ず見えてくるのは白幡池、池の周りには釣り人が沢山集まって楽しんでいます。
池の周りに桜の花が咲き誇っています。
池より西側に100m歩くと白幡公園の桜が一面を桜の空間が見事です。
明日は桜の花が雪のように舞っている事と思います。
妙蓮寺駅を中心に東西南北に桜の名所があります。
近くてもこんなに楽しませてくれる場所が妙蓮寺駅中心に有ります。歩いてのんびりと日曜日は最高だと思います。
白幡池の桜
白幡公園の桜
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:45
2008年03月28日
妙蓮寺三大桜名所
我が妙蓮寺三大桜名所の案内
妙蓮寺駅より西に徒歩12分位かしら、武相高校桜道です。武相高校より北側の下り坂部分を
桜道と言われてます。両側を桜の木に覆われ桜のトンネルです。
創立65年位経ちますので樹齢もその近くと思われます。
妙蓮寺より北東方面徒歩3分位の港北小学校の校庭を桜で覆われています。
桜の花でこの校庭の道を桜道と言いますが、
桜の花びらで太陽光線が遮られるほど、周りより少し暗くなっています。
滑り台もぼんやりとする位です。此処は周りの道路から桜の木を下に見られる場所です。
見上げる桜と違います。創立59年ですので樹齢もその近くと思われます。
菊名池公園の桜 今年は池の工事の為に桜が池の水が無いのですが想像して下さい。
いつもの年ならば水辺には水鳥が泳いでいて、水面には桜が映っていて、ダブルの桜が見えます。
樹齢などは不明です。

武相高校桜道

港北小学校桜道
alt="" >
菊名池公園の桜
染乃よこやま HPへ
妙蓮寺駅より西に徒歩12分位かしら、武相高校桜道です。武相高校より北側の下り坂部分を
桜道と言われてます。両側を桜の木に覆われ桜のトンネルです。
創立65年位経ちますので樹齢もその近くと思われます。
妙蓮寺より北東方面徒歩3分位の港北小学校の校庭を桜で覆われています。
桜の花でこの校庭の道を桜道と言いますが、
桜の花びらで太陽光線が遮られるほど、周りより少し暗くなっています。
滑り台もぼんやりとする位です。此処は周りの道路から桜の木を下に見られる場所です。
見上げる桜と違います。創立59年ですので樹齢もその近くと思われます。
菊名池公園の桜 今年は池の工事の為に桜が池の水が無いのですが想像して下さい。
いつもの年ならば水辺には水鳥が泳いでいて、水面には桜が映っていて、ダブルの桜が見えます。
樹齢などは不明です。
武相高校桜道
港北小学校桜道
菊名池公園の桜
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:25
2008年03月27日
菊名池プールの桜
菊名池プールの桜は昨日より多く咲いた模様です。
昨日は3分かなと思っていましたが、今日は5分咲きかな
暖かい日が続くと一気に咲いてしまいます。
ジャンパーいらずで公園を散歩出来ます。昔話の花咲じじいが咲かせたようです。
プールに行くと水鳥のキンクロハグロが寄ってきて、前と違って動きが活発になっていました。
じっとしていなくてプールの中に潜って、次々と潜水しています。
浮き上がってくると、羽根と羽根の間に水玉がころころしています。早く池の工事が
終了しないのかな。待ち遠しいです。


染乃よこやま HPへ
昨日は3分かなと思っていましたが、今日は5分咲きかな
暖かい日が続くと一気に咲いてしまいます。
ジャンパーいらずで公園を散歩出来ます。昔話の花咲じじいが咲かせたようです。
プールに行くと水鳥のキンクロハグロが寄ってきて、前と違って動きが活発になっていました。
じっとしていなくてプールの中に潜って、次々と潜水しています。
浮き上がってくると、羽根と羽根の間に水玉がころころしています。早く池の工事が
終了しないのかな。待ち遠しいです。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2008年03月26日
菊名池の桜
菊名池の桜が3分咲き
今日の青空との対象がすごく綺麗でした。
池に視線を移すと、菊名池の水抜き作業というか、ヘドロをバキュームしていました。
昔から沼地でしたので作業員がそこまで行くのにも板を張って板に乗って作業をしてました。
一時避難している魚も早く戻してあげる為にも、早く作業が終わると良いですね。
水がある菊名池がよい眺めですね。


染乃よこやま HPへ
今日の青空との対象がすごく綺麗でした。
池に視線を移すと、菊名池の水抜き作業というか、ヘドロをバキュームしていました。
昔から沼地でしたので作業員がそこまで行くのにも板を張って板に乗って作業をしてました。
一時避難している魚も早く戻してあげる為にも、早く作業が終わると良いですね。
水がある菊名池がよい眺めですね。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:16
2008年03月24日
昔懐かしい妙蓮寺写真展
東急東横線全通80周年 イベントの一つとして
昔懐かしい妙蓮寺写真展を4月8日、9日、妙蓮寺駅前妙蓮寺会館にて
行います。その準備を昨日もしました。
現在集まった写真は、100枚以上集まりました。
当日は東急より約50枚の写真が来るそうです。
会館いっぱいに写真で埋め尽くしたいと思ってます。
あと2週間と迫ってきました。何とか成功させたいと思っております。

昭和33年夏 菊名池
染乃よこやま HPへ
昔懐かしい妙蓮寺写真展を4月8日、9日、妙蓮寺駅前妙蓮寺会館にて
行います。その準備を昨日もしました。
現在集まった写真は、100枚以上集まりました。
当日は東急より約50枚の写真が来るそうです。
会館いっぱいに写真で埋め尽くしたいと思ってます。
あと2週間と迫ってきました。何とか成功させたいと思っております。
昭和33年夏 菊名池
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2008年03月22日
横浜染物組合
昨日は横浜染物組合 北神奈川支部の定例会が
大口の中華料理屋 華珍楼で行われました。
昨日は本部より会員に組合便り、渋札の配給、クリーニングペンの配給がありました。
なかなか景気の良い話はありませんが、日本経済の先行き不安、
不安定な政治のゴタゴタ、希望のもてる話は少なくなりました。
一ついい話は、組合便りの写真が綺麗ですねと言われまし
自宅に帰ってからも電話があり、写真綺麗だねと言われました。
印刷を綺麗にして印刷しただけなのに、会員の皆様からは
好評を得ました。次回も綺麗設定で印刷をしなくてはと思いました。




染乃よこやま HPへ
大口の中華料理屋 華珍楼で行われました。
昨日は本部より会員に組合便り、渋札の配給、クリーニングペンの配給がありました。
なかなか景気の良い話はありませんが、日本経済の先行き不安、
不安定な政治のゴタゴタ、希望のもてる話は少なくなりました。
一ついい話は、組合便りの写真が綺麗ですねと言われまし
自宅に帰ってからも電話があり、写真綺麗だねと言われました。
印刷を綺麗にして印刷しただけなのに、会員の皆様からは
好評を得ました。次回も綺麗設定で印刷をしなくてはと思いました。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:15
2008年03月21日
菊名池改修工事
菊名池改修工事
菊名池の真ん中に浮島を作る工事が始まっています。
池の水を抜いての工事ですが、19日に抜けた水が昨日夕方からの雨で、又水がたまってしまいました。
今の時点でも雨が降っています、これ以上たまってしまってる事と思います。
昨日は昔懐かしい妙蓮寺写真展の写真を家中引っかき回して、親父が撮った写真を見つけ出しました。
4月8日 9日の写真展には100枚以上の写真が集まり、半分近くに絞り込みをしなければなりません。
逆に大変な作業となりました。
その後息子の所に用があって、戸田に行きました。そこで家族4人で夕食、
お店屋さんの名前は「前新田」 うどん屋さんですが屋号とは想像つきませんが美味しい鍋焼きうどんでした。
17号線で埼玉県になってから1キロ位の左側出す。

鍋焼きうどん

菊名池 水を抜いた景色
染乃よこやま HPへ
菊名池の真ん中に浮島を作る工事が始まっています。
池の水を抜いての工事ですが、19日に抜けた水が昨日夕方からの雨で、又水がたまってしまいました。
今の時点でも雨が降っています、これ以上たまってしまってる事と思います。
昨日は昔懐かしい妙蓮寺写真展の写真を家中引っかき回して、親父が撮った写真を見つけ出しました。
4月8日 9日の写真展には100枚以上の写真が集まり、半分近くに絞り込みをしなければなりません。
逆に大変な作業となりました。
その後息子の所に用があって、戸田に行きました。そこで家族4人で夕食、
お店屋さんの名前は「前新田」 うどん屋さんですが屋号とは想像つきませんが美味しい鍋焼きうどんでした。
17号線で埼玉県になってから1キロ位の左側出す。
鍋焼きうどん
菊名池 水を抜いた景色
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:07
2008年03月20日
港北小学校卒業式
港北小学校第58回卒業式
昨日は私の母校であります港北小学校の第58回卒業証書授与式に出席しました。
昨年は桜が咲いていましたが、昨日は例年通り蕾がピンク色がかっていました。
昔と違って卒業生のカッコイイ事、着飾っていて普段着の5年生と比較してしまいました。
自分達の頃を思い出そうとしても、記憶がよみがえってきません、たぶん普段着だったのでしょう。
中学の学生服を着たのかな、何も覚えていません。
蛍の光、仰げばとおとし 卒業式には決まってましたが今は自分達との時代の違いです、
でも6年間世話になった小学校、先生との別れの日、胸にギュッと来ます。
これだけは一緒です。



染乃よこやま HPへ
昨日は私の母校であります港北小学校の第58回卒業証書授与式に出席しました。
昨年は桜が咲いていましたが、昨日は例年通り蕾がピンク色がかっていました。
昔と違って卒業生のカッコイイ事、着飾っていて普段着の5年生と比較してしまいました。
自分達の頃を思い出そうとしても、記憶がよみがえってきません、たぶん普段着だったのでしょう。
中学の学生服を着たのかな、何も覚えていません。
蛍の光、仰げばとおとし 卒業式には決まってましたが今は自分達との時代の違いです、
でも6年間世話になった小学校、先生との別れの日、胸にギュッと来ます。
これだけは一緒です。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:06
2008年03月18日
わがまち篠原 フォーラム
第1回 篠原ってどんな町
講演「やってみよう!「ご近所の底力」」
講師 NHK難問解決 ご近所の底力
チーフディレクター 黒川 敬氏
番組の裏話から始まって、ご近所のちょっとして事を取り上げ
その地域の連帯感、アイデア、うまくいった例、失敗に終わった例
色々ご苦労なさった事などを交えて、地域で一つの事をみんなで協力し合い
解決していく事のポイントなどの講習が篠原地区センターでありました
第1回目でしたが、各地区の自治会関係者など多数出席し、会場が満席でした。
いい話を聞かせて頂きました。
商店街としてポスターを約50枚店頭に張り、又、銀行、喫茶店などに資料をお配りし、
宣伝活動をさせて頂きました。

染乃よこやま HPへ
講演「やってみよう!「ご近所の底力」」
講師 NHK難問解決 ご近所の底力
チーフディレクター 黒川 敬氏
番組の裏話から始まって、ご近所のちょっとして事を取り上げ
その地域の連帯感、アイデア、うまくいった例、失敗に終わった例
色々ご苦労なさった事などを交えて、地域で一つの事をみんなで協力し合い
解決していく事のポイントなどの講習が篠原地区センターでありました
第1回目でしたが、各地区の自治会関係者など多数出席し、会場が満席でした。
いい話を聞かせて頂きました。
商店街としてポスターを約50枚店頭に張り、又、銀行、喫茶店などに資料をお配りし、
宣伝活動をさせて頂きました。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:22
2008年03月17日
野球リーグ開幕
昨日は我がレディアンツが所属しているリーグの開幕でした。
式典のあと、審判をしその後11時から試合をしました。
第一戦は負けてしまいましたが、今シーズンは練習も無しで
いきなり試合でしたので、怪我をしないように、肩を壊さないようにと
目的は体作り、無理をしないようにベストプレーをしましょう。
試合は無事終了しました。怪我人もなく一試合できたことは、
自分達には満足でした。
平均年齢が30才位の違いがある有るのですから、しょうがないとして
前半はいい試合をしていました。後半はスタミナ切れ、体の疲労重なってきました
次の試合は頑張ります。

始球式の写真です
染乃よこやま HPへ
式典のあと、審判をしその後11時から試合をしました。
第一戦は負けてしまいましたが、今シーズンは練習も無しで
いきなり試合でしたので、怪我をしないように、肩を壊さないようにと
目的は体作り、無理をしないようにベストプレーをしましょう。
試合は無事終了しました。怪我人もなく一試合できたことは、
自分達には満足でした。
平均年齢が30才位の違いがある有るのですから、しょうがないとして
前半はいい試合をしていました。後半はスタミナ切れ、体の疲労重なってきました
次の試合は頑張ります。
始球式の写真です
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:19
2008年03月13日
柄染めの種類
柄染めの種類
誂え京染には、ほとんど全ての染めの技法が網羅され、活用されております。
柄染めの技法にはいろいろな種類がありますが、基本的には
「手描友禅」「手挿し友禅」「型友禅」「その他の染め」に分けられます。
「手描友禅」
ゴム糸目友禅 のり糸目友禅 関出し 豆描き
「手挿し友禅」
液描き 素描 捲き糊 点描き
「型友禅」
摺り友禅 写し友禅 機械捺染 スクリーン捺染
「その他の染め」
絞り ローケツ ボカシ 墨流し 木版

となみ織物 純金箔袋帯
染乃よこやま HPへ
誂え京染には、ほとんど全ての染めの技法が網羅され、活用されております。
柄染めの技法にはいろいろな種類がありますが、基本的には
「手描友禅」「手挿し友禅」「型友禅」「その他の染め」に分けられます。
「手描友禅」
ゴム糸目友禅 のり糸目友禅 関出し 豆描き
「手挿し友禅」
液描き 素描 捲き糊 点描き
「型友禅」
摺り友禅 写し友禅 機械捺染 スクリーン捺染
「その他の染め」
絞り ローケツ ボカシ 墨流し 木版
となみ織物 純金箔袋帯
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
09:55
2008年03月10日
ぼかし染の工程
ぼかし染の工程
下のし 生地巾を一定に揃える
墨打ち 指定寸法になるように設定
あたり 青花でぼかしの形ち、大きさの見当をつける
伸子張り 引染の場合と同じように伸子で生地のたるみの無いように張る
地入れ 染料の定着を良くする為に、豆汁、布糊等で地入れする
ぼかし 淡色より染め、濃色でぼかしていく、白場のあるときはその部分を除けて染める
蒸し から蒸しを行い、染料を定着します
水洗 水洗によって余分な染料を落とします
湯のし 生地のしわを伸ばし、生地巾を一定にします
地直し 染めの不備な部分を毛筆で整える

染乃よこやま HPへ
下のし 生地巾を一定に揃える
墨打ち 指定寸法になるように設定
あたり 青花でぼかしの形ち、大きさの見当をつける
伸子張り 引染の場合と同じように伸子で生地のたるみの無いように張る
地入れ 染料の定着を良くする為に、豆汁、布糊等で地入れする
ぼかし 淡色より染め、濃色でぼかしていく、白場のあるときはその部分を除けて染める
蒸し から蒸しを行い、染料を定着します
水洗 水洗によって余分な染料を落とします
湯のし 生地のしわを伸ばし、生地巾を一定にします
地直し 染めの不備な部分を毛筆で整える
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:26
2008年03月08日
ぼかし染め
ボカシ染め
濃い部分からだんだん淡くなるように染める
裾の方が淡い色になるのを「あけぼのぼかし」
反対に裾の方が濃くなるのを「裾ぼかし」という。
ぼかし染めの種類
自然ぼかし (斜めぼかし 横ぼかし)
裾ぼかし (雲取りぼかし 流水ぼかし かすみぼかし)
もやぼかし (千鳥ぼかし 出会いぼかし)
あけぼのぼかし (裾ぼかしの反対 裾が淡色)

染乃よこやま HPへ
濃い部分からだんだん淡くなるように染める
裾の方が淡い色になるのを「あけぼのぼかし」
反対に裾の方が濃くなるのを「裾ぼかし」という。
ぼかし染めの種類
自然ぼかし (斜めぼかし 横ぼかし)
裾ぼかし (雲取りぼかし 流水ぼかし かすみぼかし)
もやぼかし (千鳥ぼかし 出会いぼかし)
あけぼのぼかし (裾ぼかしの反対 裾が淡色)
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
11:49
2008年03月07日
妙蓮寺駅 クリーン作戦
昨日 14:00~15:00
東横線全駅にて一斉に駅周辺をお掃除しました。
当妙蓮寺駅では、東急関係者、行政、妙蓮寺、仲手原商店街、
妙蓮寺ニコニコ会の人々が集まり54名の人が集まり、3つの班に分かれ、
東急より支給された、のぼり旗、ジャンパー、軍手、鉄火バサミ、ビニール袋
を持ち、
東横線全駅にて一斉に駅周辺をお掃除しました。
当妙蓮寺駅では、東急関係者、行政、妙蓮寺、仲手原商店街、
妙蓮寺ニコニコ会の人々が集まり54名の人が集まり、3つの班に分かれ、
東急より支給された、のぼり旗、ジャンパー、軍手、鉄火バサミ、ビニール袋
を持ち、
Posted by yokoyoko at
13:11
2008年03月07日
妙蓮寺駅 クリーン作戦
昨日 14:00~15:00
東横線全駅にて一斉に駅周辺をお掃除しました。
当妙蓮寺駅では、東急関係者、行政、妙蓮寺、仲手原商店街、
妙蓮寺ニコニコ会の人々が集まり54名の人が集まり、3つの班に分かれ、
東急より支給された、のぼり旗、ジャンパー、軍手、鉄火バサミ、ビニール袋
を持ち、お掃除に取りかかりました。
20分過ぎには袋に各自ゴミを拾い集めて参りました。
これを行政の方達と、燃えるゴミ、瓶缶、プラスチック、金属、みんなで分別しました。
最後に集合写真を撮影し、ジュースを2本ずつ持ち帰って頂き、終了しました。
大成功を収めました。


染乃よこやま HPへ
東横線全駅にて一斉に駅周辺をお掃除しました。
当妙蓮寺駅では、東急関係者、行政、妙蓮寺、仲手原商店街、
妙蓮寺ニコニコ会の人々が集まり54名の人が集まり、3つの班に分かれ、
東急より支給された、のぼり旗、ジャンパー、軍手、鉄火バサミ、ビニール袋
を持ち、お掃除に取りかかりました。
20分過ぎには袋に各自ゴミを拾い集めて参りました。
これを行政の方達と、燃えるゴミ、瓶缶、プラスチック、金属、みんなで分別しました。
最後に集合写真を撮影し、ジュースを2本ずつ持ち帰って頂き、終了しました。
大成功を収めました。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:52
2008年03月06日
東横線全駅 クリーン大作戦
3月6日 14時~15時
渋谷駅から横浜駅まで各駅一斉に、駅周辺のお掃除を行います。
妙蓮寺でもこの企画に、参加致します。
東急、妙蓮寺、妙蓮寺ニコニコ会、仲手原商栄会
協力し合って掃除を致します。 誰でも参加OKです。
お待ちしております。
当日、テレビ神奈川が取材に来て頂けるそうです。
25人から30人位の参加者を予定しております。
渋谷駅から横浜駅まで各駅一斉に、駅周辺のお掃除を行います。
妙蓮寺でもこの企画に、参加致します。
東急、妙蓮寺、妙蓮寺ニコニコ会、仲手原商栄会
協力し合って掃除を致します。 誰でも参加OKです。
お待ちしております。
当日、テレビ神奈川が取材に来て頂けるそうです。
25人から30人位の参加者を予定しております。
Posted by yokoyoko at
10:52
2008年03月05日
横濱家 師岡店
昨日閉店後 トレッサ南棟の仕上がり具合を見に行きました。
外周は入場した車の駐車中までの外周道路が張りめぐされているようでした。
周辺道路の渋滞緩和の為と聞いてますが、北棟でも同じでした。
入場してから駐車するまで、ぐるぐる回ってかなりの距離を走ったような気がしますが
周辺道路の渋滞は有りませんでした。
あと3週間位でと仕上がりかと思いますが、内装などはまだこれからです。
今月は新横浜駅ビル「新横浜中央ビル」のオープンも控えています。両方とも気になります。
師岡に行ったついでに、横濱家でラーメンを食べてきました。

キムチラーメン

キクラゲ野菜炒め
染乃よこやま HPへ
外周は入場した車の駐車中までの外周道路が張りめぐされているようでした。
周辺道路の渋滞緩和の為と聞いてますが、北棟でも同じでした。
入場してから駐車するまで、ぐるぐる回ってかなりの距離を走ったような気がしますが
周辺道路の渋滞は有りませんでした。
あと3週間位でと仕上がりかと思いますが、内装などはまだこれからです。
今月は新横浜駅ビル「新横浜中央ビル」のオープンも控えています。両方とも気になります。
師岡に行ったついでに、横濱家でラーメンを食べてきました。
キムチラーメン
キクラゲ野菜炒め
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:45
2008年03月04日
紅型染めの工程 Ⅱ
紅型染めの工程 Ⅱ
糊伏せ
色挿し、隅取りのあと、地染めをするため。筒や指先で模様部分に
糊伏せをして防染をする。
地染め
地染めは引染、浸染めもある。
浸染めの場合は、生地の裏表、両面とも染色される。
蒸し 水洗い
蒸しをして染料を定着させる。
蒸しが終われば、水洗いで染色残留物を取り除く。
仕上げ
地直し、湯のしをして仕上げる

本真綿 十日町紬着尺 特価 68,000円
染乃よこやま HPへ
糊伏せ
色挿し、隅取りのあと、地染めをするため。筒や指先で模様部分に
糊伏せをして防染をする。
地染め
地染めは引染、浸染めもある。
浸染めの場合は、生地の裏表、両面とも染色される。
蒸し 水洗い
蒸しをして染料を定着させる。
蒸しが終われば、水洗いで染色残留物を取り除く。
仕上げ
地直し、湯のしをして仕上げる
本真綿 十日町紬着尺 特価 68,000円
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
12:02
2008年03月03日
妙蓮寺写真展の準備
妙蓮寺写真展の準備 Ⅰ
昨日は日曜日でしたので、自分の店の定休日でした。
休みを利用して来月に迫ってきた、妙蓮寺写真展の準備をしないと間に合わなくなりそうなので、
懐かしい写真をお持ちの方の住まいにお伺いし、依頼をしました。
写真展は4月8日 9日 妙蓮寺駅前の妙蓮寺会館にて行います。
東急東横線全通80周年の一つの行事として、妙蓮寺の行事である花祭りに併せて行います。
懐かしい写真を募集しております。皆さんのご協力宜しくお願い致します。
有りましたら声をかけて下さい。

昭和33年夏 菊名池
染乃よこやま HPへ
昨日は日曜日でしたので、自分の店の定休日でした。
休みを利用して来月に迫ってきた、妙蓮寺写真展の準備をしないと間に合わなくなりそうなので、
懐かしい写真をお持ちの方の住まいにお伺いし、依頼をしました。
写真展は4月8日 9日 妙蓮寺駅前の妙蓮寺会館にて行います。
東急東横線全通80周年の一つの行事として、妙蓮寺の行事である花祭りに併せて行います。
懐かしい写真を募集しております。皆さんのご協力宜しくお願い致します。
有りましたら声をかけて下さい。
昭和33年夏 菊名池
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
11:01
2008年03月01日
紅型染めの工程 Ⅰ
紅型染めの工程 Ⅰ
下絵
構図がまとまれば、半渋の型地紙に下絵を描く
型紙彫り
紅型の型紙が他の友禅と違うのは、下絵の線に沿って突彫りしてある。
型紙は一柄一枚です。
型置き
紅型の型置きは、友禅と同じように星送りしますが、
友禅染と違って生地に型紙を置き、その上一面に糊を置く事である。
地色部分に先ず糊を伏せて色を挿すため、紅型独特の調子の模様になります。
色挿し
模様の部分は色差しをする。その時下塗り、上塗りの2回行う。
このため色合いが深みを増します。
この上に隅取りというボカシ染めを施す事が多い。

型友禅 小紋着尺 特価 45,000円
染乃よこやま HPへ
下絵
構図がまとまれば、半渋の型地紙に下絵を描く
型紙彫り
紅型の型紙が他の友禅と違うのは、下絵の線に沿って突彫りしてある。
型紙は一柄一枚です。
型置き
紅型の型置きは、友禅と同じように星送りしますが、
友禅染と違って生地に型紙を置き、その上一面に糊を置く事である。
地色部分に先ず糊を伏せて色を挿すため、紅型独特の調子の模様になります。
色挿し
模様の部分は色差しをする。その時下塗り、上塗りの2回行う。
このため色合いが深みを増します。
この上に隅取りというボカシ染めを施す事が多い。
型友禅 小紋着尺 特価 45,000円
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:18