2009年09月30日
恩田川の橋 坂下橋
鶴見川の支流 恩田川の5番目の橋 「坂下橋」 です。
右岸は小山町、左岸の下流側は小山町 上流側は十日市場町に接しています。
橋の名前などのプレートは有りません。
1968年3月 横浜市建造 このプレートだけ橋桁についていました。



染乃よこやま HPへ
右岸は小山町、左岸の下流側は小山町 上流側は十日市場町に接しています。
橋の名前などのプレートは有りません。
1968年3月 横浜市建造 このプレートだけ橋桁についていました。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2009年09月29日
恩田川の橋 新良橋
鶴見川の支流 恩田川の4番目の橋 「新良橋」 です。
右岸、左岸とも新治町に接しています。
「しんりょうはし」と読みます。
平成6年3月竣工の橋です。
欄干には魚をデザインしたおしゃれな模様がありました。






染乃よこやま HPへ
右岸、左岸とも新治町に接しています。
「しんりょうはし」と読みます。
平成6年3月竣工の橋です。
欄干には魚をデザインしたおしゃれな模様がありました。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2009年09月28日
2009年09月28日
恩田川の田んぼ
鶴見川の支流 恩田川の小山橋と新良橋との中間に田んぼが広がっています。
JR横浜線中山駅より十日市場駅の向かって右側に見えます。
線路づたいより恩田川迄田んぼが広がっています。
この緑は気持ちがよいです。




染乃よこやま HPへ
JR横浜線中山駅より十日市場駅の向かって右側に見えます。
線路づたいより恩田川迄田んぼが広がっています。
この緑は気持ちがよいです。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2009年09月27日
2009年09月26日
2009年09月25日
色づき始めました
今朝の菊名池では、葉の紅葉が始まったのかなと思わせるように、
よく見ると少しですが、葉が色づき始めていました。
今年の9月は秋雨前線も無く、お天気続きの10月のような陽気だった模様です。


染乃よこやま HPへ
よく見ると少しですが、葉が色づき始めていました。
今年の9月は秋雨前線も無く、お天気続きの10月のような陽気だった模様です。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
15:10
2009年09月25日
恩田川の橋 都橋
鶴見川の支流 恩田川の最初の橋 「都橋」 です。
右岸は青砥町 左岸は中山町に接しています。
県道 青砥上星川線に架かっている橋です。
現在掛け替え工事中です。平成21年3月完成予定ですが遅れています。






染乃よこやま HPへ
右岸は青砥町 左岸は中山町に接しています。
県道 青砥上星川線に架かっている橋です。
現在掛け替え工事中です。平成21年3月完成予定ですが遅れています。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2009年09月24日
2009年09月24日
鶴見川の支流 恩田川の始まり
鶴見川の支流 恩田川は右岸側には都筑水再生センターがあります。
都筑区佐江戸町です。
昔は緑区でしたので、緑下水処理場でした。2階部分は運動場となっております。
左岸側は緑区中山町です。三つ叉の上部側は緑区青砥町です。
この部分の左側が恩田川となり東京都町田市迄さかのぼります。

下流の落合橋より

都筑水再生センター屋上の公園より

鶴見川右岸より都筑水再生センター屋上の公園

染乃よこやま HPへ
都筑区佐江戸町です。
昔は緑区でしたので、緑下水処理場でした。2階部分は運動場となっております。
左岸側は緑区中山町です。三つ叉の上部側は緑区青砥町です。
この部分の左側が恩田川となり東京都町田市迄さかのぼります。
下流の落合橋より
都筑水再生センター屋上の公園より
鶴見川右岸より都筑水再生センター屋上の公園
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2009年09月23日
2009年09月23日
2009年09月22日
2009年09月21日
2009年09月20日
2009年09月20日
2009年09月19日
港北小 運動会
地元の港北小学校の運動会、現在は C S F チャレンジ スポーツ フェスティバル
普段はCSFと学校の中では言ってます。
台風の影響はなく、今日は良い天気に恵まれました。
菊名町では今日お祭りです。
地元小学校のCSFとぶつかってしまい、残念ですが小学生は
明日頑張ってください。

入場行進

優勝旗返還

準備運動

プログラム
染乃よこやま HPへ
普段はCSFと学校の中では言ってます。
台風の影響はなく、今日は良い天気に恵まれました。
菊名町では今日お祭りです。
地元小学校のCSFとぶつかってしまい、残念ですが小学生は
明日頑張ってください。
入場行進
優勝旗返還
準備運動
プログラム
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
15:10
2009年09月19日
大熊川の橋 五反橋
鶴見川の支流 大熊川の16番目の橋 「五反橋」 です。
右岸、左岸共東方町に接しています。平成2年3月竣工の橋です。
無名橋③から上流に行くと道路の下に潜り込んでいき、個人の敷地のような所を
潜って川が見つかってで出来たところに、五反橋が現れたというのが現実です。
この橋を見つけるのにかなり時間がかかりました。地図を見ても本流の
川はなかなか見つけられませんでした。
個人の駐車場の下などに水が流れていますので地図では表記されてません。
見つかったときのうれしさ、又大熊川のプレートがついていましたので、
間違いないというのが確信持てました。
五反橋のすぐそばに浄土宗 西光寺 源東院があります。
市営地下鉄仲町台駅の南西方向に位置します。






染乃よこやま HPへ
右岸、左岸共東方町に接しています。平成2年3月竣工の橋です。
無名橋③から上流に行くと道路の下に潜り込んでいき、個人の敷地のような所を
潜って川が見つかってで出来たところに、五反橋が現れたというのが現実です。
この橋を見つけるのにかなり時間がかかりました。地図を見ても本流の
川はなかなか見つけられませんでした。
個人の駐車場の下などに水が流れていますので地図では表記されてません。
見つかったときのうれしさ、又大熊川のプレートがついていましたので、
間違いないというのが確信持てました。
五反橋のすぐそばに浄土宗 西光寺 源東院があります。
市営地下鉄仲町台駅の南西方向に位置します。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10
2009年09月18日
珍しい鳥 菊名池
菊名池に何か変わったことがないか、見に行ってますが
今日は珍しい鳥が池の上を飛び木の上に止まったのを偶然見かけました。
近づくと下から見るのでは、葉っぱに遮られていて全然見えません。
離れた場所からのぞくと、鳩より二回り以上大きな鳥でした。
飛んでいるときのイメージは薄いグレーのようでした。
正面からの目つきは鋭いですね。
鳥の名前はわかりません。教えてください。



染乃よこやま HPへ
今日は珍しい鳥が池の上を飛び木の上に止まったのを偶然見かけました。
近づくと下から見るのでは、葉っぱに遮られていて全然見えません。
離れた場所からのぞくと、鳩より二回り以上大きな鳥でした。
飛んでいるときのイメージは薄いグレーのようでした。
正面からの目つきは鋭いですね。
鳥の名前はわかりません。教えてください。
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
15:10
2009年09月18日
大熊川の橋 分岐
鶴見川の支流 大熊川の15番目の橋 「無名橋③」 です。
右岸、左岸とも折本町に接しています。堰上橋の上流30mの所にあります。
この橋の下で本流と支流(下流から見て左方向)分岐しています。
支流はここから歩道の下を流れていき、西方向の都筑スポーツセンターの
手前まで流れていきます。
本流は北西方向へ中原街道より流れています。



下流より撮影 右方向が本流
染乃よこやま HPへ
右岸、左岸とも折本町に接しています。堰上橋の上流30mの所にあります。
この橋の下で本流と支流(下流から見て左方向)分岐しています。
支流はここから歩道の下を流れていき、西方向の都筑スポーツセンターの
手前まで流れていきます。
本流は北西方向へ中原街道より流れています。
下流より撮影 右方向が本流
染乃よこやま HPへ
Posted by yokoyoko at
10:10